ヨーグルトの膨らむ力で発酵のいらないパンです。普通の米粉で作るので、サイリウムも入りません。
パウンド型で作るミニサイズの食パン。トーストしてもそのままでも幅広く召し上がれます。米粉ならではのしっとり食感を楽しめますよ!
パンを作るときは必ず製パン用の米粉を使用してください。生地はしっかりと混ぜ分離しないようにしてください。成形するときは手早く行い、バターが溶け出さないようにしてくださいね。
バターは溶けてしまうと綺麗に層にならないので、温度管理はしっかりしましょう。
12月より、米粉アンバサダーの店舗で第3回目となる米粉を使用したメニューフェアが開催されます。提供メニューの紹介とともに、米粉の使い方におけるこだわりなどを聞きました。
米粉は、従来から和菓子の材料として使用されることの多い食材でしたが、近頃では小麦粉の代わりに家庭料理で使われるシーンも増えてきました。この記事でご紹介するのは米粉で作る鶏むね肉のから揚げレシピです。から揚げの衣に米粉を使う最大のメリットは、小麦粉に比べて吸油率が低く、薄付きのためカリカリッとした軽い食感に仕上がること。一度食べればその魅力にハマること間違いなしのおいしさです。パサつきがちな鶏むね肉をジューシーに仕上げるポイントも必見ですよ。
しっとり、もっちり♪アレンジも楽しめる!KOMEKOピロシキ東欧料理の惣菜パン「ピロシキ」の生地に米粉を使用。米粉には生地をしっとりと仕上げる特徴があり、さらに生地を一晩寝かせることでしっとりモチっとした仕上がりのピロシキになりますよ◎ベースのレシピさえできれば、いくらでも応用がきく、家庭でも楽しめるレシピになっています!