美味しくてヘルシーな米粉レシピ集
小麦、卵、乳製品に白砂糖も不使用ですが、そうとは気付かれない仕上がりです。自然な甘さでしっとりとしたブラウニーです。
ピタパンは砂糖を加えておらず自然な甘さで、甘酒効果によってしっとり、もっちりしています。具には家庭料理で人気のおかずを、米粉を使って3種類作りました。
生地に一升漬とえごまを入れることでそれぞれの風味が楽しめます。「一升漬」は福島県小野町の特産品で、青唐辛子1升と米こうじ1升をしょうゆで漬けた保存食です。
米粉と片栗粉の量と水分量をしっかり量り、皮は破れない程度にできるだけ薄くします。具を巻くときは、ピンと張りながら巻くと見た目もきれいで食感ももちっとします。
北海道の名物料理スープカレーに米粉で作った芋餅を入れました。圧力鍋を使うと短時間で仕上がります。芋餅のつなぎとカレーのとろみづけにも米粉を使いました。
米粉で作った唐揚げは、タレに絡ませてもサクサク食感を維持できるので、アレンジにもおすすめです。
国産の米粉を使ったもちもち食感の米粉のパンです。発酵時間も短く捏ねる必要もないのでコツさえ掴めば、簡単に作ることができます。
国産の米粉と落花生を使用した、日本ならではのブラウニーに仕上げました。塩味のついた落花生を使用し、甘しょぱさを楽しみましょう。
白玉粉と米粉を合わせたニョッキ入りで腹持ちの良いスープです。酒かすを加えると味に深みが増し、身体が温まります。