じゃがいもは、しっかりと潰しましょう。生地の固さは、牛乳の量で調整しましょう。
揚げ物の中でも少量の油で作れるカツレツに、フレッシュパクチーとトマト、黒酢を合わせたソースで食欲が落ちやすい蒸し暑い夏にもさっぱり食べられる主菜です。
米粉を煎るときは弱火でじっくりと、混ぜながら加熱しましょう。
米粉を使った冷めても美味しい唐揚げ!食べなくても、揚げている時からいつもの唐揚げよりカリッとしているのがわかります!夫も今日の唐揚げすごく美味しいと喜んでくれたレシピで、我が家の定番に仲間入りした1品です!ぜひ米粉唐揚げ、試してみてください♪
米粉アンバサダーの店舗では米粉を使用したフェアが開催されます。提供メニュー紹介をはじめ、米粉アンバサダーの料理人としての経歴や料理についての考え方なども聞いてみました。
日本国際博覧会(大阪・関西万博)が、2025年4月13日(日)、いよいよ開幕します。テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現する8つのテーマ事業のひとつ「いのちをつむぐ」は、放送作家の小山薫堂氏がプロデュースを手がけ、「食」を通じていのちを考えます。そのプロジェクトで選定された、世界に共有したい日本発の食リスト「EARTH FOODS 25」は米粉から始まります。小山氏が思う、米粉の可能性を聞きました。
大人になって突然発症した小麦アレルギーのためグルテンフリー生活を送る漫画家のひのもとめぐる先生。13種類の米粉でパンを焼いた研究の成果を同人誌即売会などのイベントで発表する異色の米粉研究家です。いわく、米粉パンは適当につくれてズボラにぴったり。今回、米粉タイムズで自身初の米粉漫画を発表するひのもと先生に、米粉研究と米粉漫画への意気込みを聞きました。