冷凍ほうれん草は一度加熱してあるので、下ごしらえの必要なく手間がかかりません。量も調節しやすいのですよ。
魚をソテーしたフレンチ風の料理ですが、和の調味料を使用することでご飯にも合う味わいにしました。おもてなし料理にもぴったり。
鶏むね肉は塩麹と上白糖で揉み込むことでしっとりと仕上がります。
鯖に米粉をつけて揚げ、クミンやコリアンダーといったスパイス風味の野菜の南蛮地に漬け込んだ爽やかな一皿。
米を細かく砕いて粉状にした「米粉」は、団子やまんじゅう、餅菓子など日本では古くから和菓子の材料として親しまれています。近年ではパンやケーキなどに適した米粉が登場し、洋菓子の材料としても注目されるようになりましたが、ピザ生地作りにも向いているのをご存知でしょうか? 米粉で作った生地は小麦粉で作る生地に比べ水分を多く含み、もちもちとして食べ応えがあるのが特徴。グルテンフリーなので小麦アレルギーの人も安心して食べられます。なにより米粉が持つ甘みと香りはピザのソースや具材と相性バッチリですよ。
おいしい米粉麺として知る人ぞ知る「う米めん(うまいめん)」。製造元は福島県の電子部品メーカーと聞いて誰もが驚きます。その会社がついに製造が難しい米粉100%麺の開発・製造に成功。産学連携による商品化は、まさにメーカーの底力。その会社、アルファ電子株式会社で米粉麺製造事業を立ち上げ、2023年に3代目社長に就任した樽川千香子さんに開発秘話と思いを聞きました。
素潜りで息を止める時間や泳ぐ距離を競う、フリーダイビングのプール競技。その世界最高峰の大会が、初めて日本をホスト国に、和歌山県で開催されます。イルカや人魚のようと例えられる選手たちも、「トレーニングとコンディショニングにはご飯が欠かせない」と語ります。日本代表であり大会実行委員も務める大井慎也さん・沙矢加さん夫妻に、大会の見どころと「勝負メシ」を聞きました。