米粉で作るお手軽マフィン。ワンボウルで作れるので、洗い物も少なくてお手軽です。バターや乳製品フリーなので、軽い食べ応えです。
冷蔵庫で発酵させることで一年を通して、安定した発酵ができます。タッパーからそのまま出して焼けるので簡単です。
サイリウムなしで作れる平焼きのあんぱん。フライパンで焼くので思い立ったらすぐに作れます。
パウンド型で作るミニサイズの食パン。トーストしてもそのままでも幅広く召し上がれます。米粉ならではのしっとり食感を楽しめますよ!
大人になって突然発症した小麦アレルギーのためグルテンフリー生活を送る漫画家のひのもとめぐる先生。13種類の米粉でパンを焼いた研究の成果を同人誌即売会などのイベントで発表する異色の米粉研究家です。いわく、米粉パンは適当につくれてズボラにぴったり。今回、米粉タイムズで自身初の米粉漫画を発表するひのもと先生に、米粉研究と米粉漫画への意気込みを聞きました。
お団子やパン、ケーキなど、お菓子の材料としてのイメージが強い米粉ですが、片栗粉や小麦粉のように料理のとろみ付けにも使えることをご存知でしょうか?この記事では米粉を使うクリームシチューのレシピをご紹介します。小麦粉でホワイトソースを作るのはとても手間がかかりますが、米粉でのとろみ付けなら手軽で簡単。ダマにもなりにくいのでお料理初心者の方も気軽に挑戦できますよ。
焼き上がりも可愛い♪国産米粉にさらにお餅を加えた、もちもち食感にこだわった小さな食パンです◎パウンド型に生地を流し入れるだけなので、成形などもなくお手軽に作れますよ。簡単アレンジで、いつもとは少し違う米粉パンを作ってみませんか?