米粉はダマになりにくいので、ふるわなくても大丈夫です。
バターは溶けやすいので、都度冷やしながら作業してください。手で触ると溶けてしまうので、なるべく手で触らないようにして、手早く作業してください。
さくらんぼのコンポートをのせた甘酸っぱいパンナコッタです。米粉を使ったパンナコッタなので、ふんわりとした口溶けです。
米粉を使うことで、硬くなりがちな焼き米がサクサクの食感になりました。「焼き米」は熊本の矢部地方に伝わる伝統的保存食。牛乳をかけたり、アイスクリームに混ぜても合います。
米粉アンバサダーの店舗では米粉を使用したフェアが開催されます。提供メニュー紹介をはじめ、米粉アンバサダーの料理人としての経歴や料理についての考え方なども聞いてみました。
ご飯は好きだけど、太りたくない・・・。お米を食べない理由には、糖質について大きな誤解があるのでは? 本当は美容と健康に役立つ栄養が詰まったお米。食べるとどんないいことがあるのでしょうか。YouTubeお米チャンネル「人生が変わる食べ方」でも情報発信するお米先生・柏原ゆきよさんに聞きました。
パンといえば小麦粉で作るのが主流ですが、近年では健康や美容の観点から米粉で作るグルテンフリーのパンも注目を集めています。以前にくらべて米粉は身近に手に入る食材となり、その種類も豊富になっています。米粉とひとくくりに言っても、どれをどのように使ったらいいのか、自分でつくる際は米粉をどのように活用してつくったらよいのか、米粉とパン作りについて詳しく紹介していきます。