小麦粉完全不使用なのでアレルギーっ子もおいしく食べられます。また、型抜きの工程は小さなお子さまとも楽しめますよ!焼きあがったクッキーにチョコペンなどでお絵描きしても◎
ハロウィンにぴったり!米粉を使ったスイーツのご紹介です!
米粉は沈澱しやすいので、混ぜながら加熱しましょう。
米粉を使用したくちどけ良いショコラテリーヌ。酒粕を入れて深みをプラスし、アクセントに山椒パウダーを添えています。
しっかり冷やしてから切り分けると崩れにくいです
「米粉」とは、その名の通り、お米を粉にしたもので、もち米で作られるものとうるち米で作られるものがあり、米の種類や加工方法によって様々な名前で呼ばれます。ここでは代表的な米粉の種類を紹介いたします。お米はこれまでは炊飯して、ごはんとして食べる、いわゆる粒食が主流でしたが、最近はパンやケーキ、麺などに加工した新しい食べ方が注目されています。以前よりも米粉はぐんと身近になり、スーパーでも手にはいるようになりました。どんな米粉があるのでしょう。
米粉は、従来から和菓子の材料として使用されることの多い食材でしたが、近頃では小麦粉の代わりに家庭料理で使われるシーンも増えてきました。この記事でご紹介するのは米粉で作る鶏むね肉のから揚げレシピです。から揚げの衣に米粉を使う最大のメリットは、小麦粉に比べて吸油率が低く、薄付きのためカリカリッとした軽い食感に仕上がること。一度食べればその魅力にハマること間違いなしのおいしさです。パサつきがちな鶏むね肉をジューシーに仕上げるポイントも必見ですよ。
米粉のお菓子といえば、お団子など和菓子を思い浮かべる方も多いかもしれません。和菓子などで使用される米粉には上新粉、道明寺粉、白玉粉などさまざまな種類があり、原料となるお米や製造方法も多種多様です。最近では、製粉技術の発達により、米を細かくする過程で粗さを調整できるため、用途によって米粉を使い分けられるようになってきました。グルテンフリーの点などが注目され、あえて米粉を使用する方も増えています。そのバリエーションも豊富で、和菓子はもちろんですが、クッキーにケーキ、ドーナツやクレープなど多岐にわたります。ケーキは口どけがよく、クッキーはさっくり仕上がります。ドーナツやクレープは米粉の風味も感じられ、もっちりとした食感はやみつきに。小麦粉とはまた違った味わいをお楽しみいただけます。