米粉の量によってお粥の濃度をかえられるので、試してみてください。
米粉でカレーを作ると、舌触りが滑らかでサラッとしています。洗い物も早くできるというメリットが魅力的です。ぜひみなさんも作ってみてください。
とろみが弱い場合は、水溶き米粉を少量ずつ加えてお好みのとろみに調整してください。
バターを使わず牛乳を多めに入れるので、通常のグラタンに比べてヘルシーです。チーズをいっぱいのせてもおいしいです。
もちっと食感がクセになる◎スダチと米粉のクレープシュゼット 小麦粉の代わりに米粉を使ったクレープで作られたクレープシュゼット。付け合わせにもスダチを使い、日本ならではのデザートに仕立てられています。米粉を使うことにより水分の保有量が多くなり、ソースをしっかりと吸うことで、もちっとした食感をより楽しむことができますよ。
ピリ辛な味はお酒のおつまみにも、おかずにも◎たっぷりとタレを絡ませてもサクサク食感が保てるのは米粉ならでは!砂糖を少し控えめにすると、ご飯が進む絶品なおかずになりますよ◎簡単アレンジで、いつもとは少し違う唐揚げを作ってみませんか?
米粉アンバサダーの活動を通して伝えたい思いとともに、実際に米粉を使って感じた食材としての魅力についても伺いました。