ヨーグルトの膨らむ力で発酵のいらないパンです。普通の米粉で作るので、サイリウムも入りません。
豆腐を使用することでサイリウムなしで作ることができます。火加減を調節しながら焼いてくださいね。
青椒肉絲をお総菜パンにしました。パンは、発酵時間を要して手間のかかる印象がありますが、これは少し生地を休ませるだけで、とても簡単です。
成形するときはパウンド方より少しだけ小さめに伸ばし、赤い生地を緑の生地で綺麗に包むことでスイカのようになります。お使いの食紅によって色合いが変わってきますので色味は調整しながら作成してくださいね
全国どこの街でも見かけるコンビニエンスストア。例年9月ごろからレジ横に登場する中華まんは、寒さが増すほどに恋しくなるコンビニグルメの代表です。大手コンビニチェーン向けに中華まんを製造している株式会社中村屋で、皮の部分の開発を手がける中華まんスチーム開発部の齊藤洋さんに、皮に米粉を使うという新たな試みについて、お話を伺いました。
米粉アンバサダーの店舗では米粉を使用したフェアが開催されます。提供メニュー紹介をはじめ、米粉アンバサダーの料理人としての経歴や料理についての考え方なども聞いてみました。
米を細かく砕いて粉状にした「米粉」は、団子やまんじゅう、餅菓子など日本では古くから和菓子の材料として親しまれています。近年ではパンやケーキなどに適した米粉が登場し、洋菓子の材料としても注目されるようになりましたが、ピザ生地作りにも向いているのをご存知でしょうか? 米粉で作った生地は小麦粉で作る生地に比べ水分を多く含み、もちもちとして食べ応えがあるのが特徴。グルテンフリーなので小麦アレルギーの人も安心して食べられます。なにより米粉が持つ甘みと香りはピザのソースや具材と相性バッチリですよ。