ヨーグルトの膨らむ力で発酵のいらないパンです。普通の米粉で作るので、サイリウムも入りません。
青椒肉絲をお総菜パンにしました。パンは、発酵時間を要して手間のかかる印象がありますが、これは少し生地を休ませるだけで、とても簡単です。
蒸し器がなくても鍋で簡単に作ることができますよ!豆乳は牛乳でも作ることができます。
米粉で作るあんこたっぷりのあんぱんです。もっちり米粉パンとあんこの相性は抜群!
旬の果物を使った季節のタルトが人気のAM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)。タルト専門店として生地からこだわっています。その新しい材料の試みが米粉。タルト生地にすると小麦粉とは異なるパリ・カリ食感が新鮮。米粉のアーモンドボールの口どけにも驚きです。代表の五條敦広(ごじょうあつひろ)さんに米粉の魅力を聞きました。
パンといえば小麦粉で作るのが主流ですが、近年では健康や美容の観点から米粉で作るグルテンフリーのパンも注目を集めています。以前にくらべて米粉は身近に手に入る食材となり、その種類も豊富になっています。米粉とひとくくりに言っても、どれをどのように使ったらいいのか、自分でつくる際は米粉をどのように活用してつくったらよいのか、米粉とパン作りについて詳しく紹介していきます。
10月より、米粉アンバサダーの店舗で第2回目となる米粉を使用したメニューフェアが開催されます。提供メニューの紹介とともに、米粉の使い方におけるこだわりなどを聞きました。