材料たった5つで作れる米粉ナンは、発酵いらずの時短レシピ◎フライパンで焼くだけだから、外はこんがり・中はもちもち!ビタミン豊富な夏野菜カレーと合わせれば、暑い日でも元気チャージ!食卓も一気に華やぎますよ。
給食で大人気だったあの揚げパンが、米粉でもっちり復活!外はカリッと、中はふわもち…一口であの頃にタイムスリップ。パンの表面を揚げるだけなので、少ない油で揚がりますよ!
成形するときはパウンド方より少しだけ小さめに伸ばし、赤い生地を緑の生地で綺麗に包むことでスイカのようになります。お使いの食紅によって色合いが変わってきますので色味は調整しながら作成してくださいね
茹でる際ははちみつを加えて茹でることでツヤツヤになります。一次発酵だけで簡単に作れますよ!
唐揚げの食感や味を左右する衣に米粉を使用。米粉に加えてピスタチオやアーモンド、ナッツ、クミンなどの オリエンタルなスパイスを合わせた、食感と風味豊かなスパイシー塩味の唐揚げです。
料理人や料理研究家によるプロのレシピを公開するウェブサイト、NHKエデュケーショナル「みんなのきょうの料理」と「米・米粉消費拡大推進プロジェクト」がコラボレーションし、「賛否両論」の笠原将弘さんがアンバサダーに就任。笠原さんによる米粉レシピ3つが2024年10月1日から公開されます。こちらの記事では米粉の魅力やこれから開催される米粉を使ったメニューフェアについて伺いました。
グルテンフリーやアレルギー対応などでクローズアップされる米・米粉。「その中で, 日本産の米粉が浸透するには、その特性に応じて料理に適した使い方を知ること、そして日本の食文化のエッセンスに紐づくことが必要なのでは」と話すのは、「料理王国」元発行人であり食・料理に造詣の深い中沢美佐子さんです。プロの料理人とつながりも深い中沢さんの知見をお借りして、食材としての米粉の可能性を探ります。