美味しくてヘルシーな米粉レシピ集
米粉の量によってお粥の濃度をかえられるので、試してみてください。
米粉でカレーを作ると、舌触りが滑らかでサラッとしています。洗い物も早くできるというメリットが魅力的です。ぜひみなさんも作ってみてください。
とろみが弱い場合は、水溶き米粉を少量ずつ加えてお好みのとろみに調整してください。
調味料はあらかじめ分量をはかり、合わせ調味料にすると手早く調理できます。
生地を成型するときに、手に水をつけるとくっつきにくくなります。
干しエビと干し椎茸のもどし汁は美味しい出汁になるのでとっておきましょう。
レシピのおすすめポイント・まな板&包丁不要で楽ちん。・米粉を使って腸に優しく・1日に必要なたんぱく質の約45%を補える(女性の場合)
カルシウムたっぷりの小松菜と栄養たっぷりのくるみの組み合わせが絶妙
抗酸化作用のある黒米のヨガ飯は美容と健康に最適!
ミネラルバランスのいいコーンとタンパク質がしっかりつまったヨガ飯
米粉とバターをベースにしてルーから作る日本風のカレーです。辛さが必要な場合はチリパウダーや、カイエンペッパーなどを入れると辛さ調整できます。トマトざくぎり1個くらい入れると、酸味と甘さがでてまた深い味わいに。甘くしたい場合は、甘酒や蜂蜜、りんごみじん切り、ジャムなど入れても。
バターを使わず牛乳を多めに入れるので、通常のグラタンに比べてヘルシーです。チーズをいっぱいのせてもおいしいです。
そしゃく能力が低下して誤えんの心配のある方でも食べられるよう、歯ざわりをやわらかくしました。えん下食にもなる料理です。
北海道の名物料理スープカレーに米粉で作った芋餅を入れました。圧力鍋を使うと短時間で仕上がります。芋餅のつなぎとカレーのとろみづけにも米粉を使いました。