米粉は沈澱しやすいので、混ぜながら加熱しましょう。
米粉を使った焼き立ての半熟のチョコレートケーキに、日本らしい柚子のソースを添えました。
米粉でつくったプチサイズのエクレア。中にはたっぷりのカスタードクリームを絞って贅沢に。
そば粉で作ったクレープ生地に、軽く炒めた野菜や肉などを巻く韓国料理メミルチョンビョンを米粉を加えてアレンジ。お酒と共に楽しんだり、パーティーメニューの一品としてもオススメです。
ご飯は新米、炊きたてに限る。それこそ今は昔、一世紀前の記憶かもしれません。実は、冷めるほどに食味の違いがわかるご飯。おいしく冷ます所作を、老舗米屋の5代目で五ツ星お米マイスターの片山真一さんに教わりました。日本の米のおいしさは品質の担保があってこそ。米粉もしかり、食卓を豊かにする鍵は記憶の更新にあり。
米粉の栄養や糖質量について管理栄養士が解説します。カロリーや糖質量を小麦粉と比較し、ダイエットに向いている理由や購入時の注意点などもご紹介します。
食べること・飲み込むことが難しい人たちに、おうちのごはんを食べさせてあげたい。言語聴覚士の川端恵里さんは、病院・施設で摂食・嚥下(えんげ)障害のある人のリハビリテーションに従事した経験をもとに、嚥下食・介護食の料理教室や出張料理、相談を行うEatCare(イートケア)クリエイトを起業。米生産者の農園若づる・辻朋子さんのアルファ化米粉との出会いで「嚥下食がおいしく豊かになった」と言います。その川端さんに米粉の魅力と可能性を聞きました。