ヨーグルトの水切りはしっかりとしましょう。フルーツの置き方で断面が変わるので、色々試してみてくださいね!
絞りにくい場合は、手で温めながら絞ると絞り出しやすいです。
米粉を使った焼き立ての半熟のチョコレートケーキに、日本らしい柚子のソースを添えました。
米粉でつくったプチサイズのエクレア。中にはたっぷりのカスタードクリームを絞って贅沢に。
おいしい米粉麺として知る人ぞ知る「う米めん(うまいめん)」。製造元は福島県の電子部品メーカーと聞いて誰もが驚きます。その会社がついに製造が難しい米粉100%麺の開発・製造に成功。産学連携による商品化は、まさにメーカーの底力。その会社、アルファ電子株式会社で米粉麺製造事業を立ち上げ、2023年に3代目社長に就任した樽川千香子さんに開発秘話と思いを聞きました。
米粉のお菓子といえば、お団子など和菓子を思い浮かべる方も多いかもしれません。和菓子などで使用される米粉には上新粉、道明寺粉、白玉粉などさまざまな種類があり、原料となるお米や製造方法も多種多様です。最近では、製粉技術の発達により、米を細かくする過程で粗さを調整できるため、用途によって米粉を使い分けられるようになってきました。グルテンフリーの点などが注目され、あえて米粉を使用する方も増えています。そのバリエーションも豊富で、和菓子はもちろんですが、クッキーにケーキ、ドーナツやクレープなど多岐にわたります。ケーキは口どけがよく、クッキーはさっくり仕上がります。ドーナツやクレープは米粉の風味も感じられ、もっちりとした食感はやみつきに。小麦粉とはまた違った味わいをお楽しみいただけます。
ご飯は新米、炊きたてに限る。それこそ今は昔、一世紀前の記憶かもしれません。実は、冷めるほどに食味の違いがわかるご飯。おいしく冷ます所作を、老舗米屋の5代目で五ツ星お米マイスターの片山真一さんに教わりました。日本の米のおいしさは品質の担保があってこそ。米粉もしかり、食卓を豊かにする鍵は記憶の更新にあり。