じゃがいもと玉ねぎのポタージュを使い、かむほどに甘く、野菜の風味がするパンケーキになりました。
NPO法人国内産米粉促進ネットワーク
ふわっとした生地にしたい場合は、卵を泡立てて加えます。
ヨーグルトの水切りはしっかりとしましょう。フルーツの置き方で断面が変わるので、色々試してみてくださいね!
絞りにくい場合は、手で温めながら絞ると絞り出しやすいです。
卵白は冷蔵庫で冷やすと泡立てやすくなります。電子レンジ加熱は様子をみながら、時間を調整してみてください。
スパイスで清涼感もある、サクサク食感が嬉しい!鯖のスパイス南蛮漬け 鯖に米粉をつけて揚げ、クミンやコリアンダーといったスパイス風味の野菜の南蛮地に漬け込んだ爽やかな一皿。米粉をつけて揚げることにより、余分な油の吸収率を減らし、素材である鯖がしっとりと仕上がりますよ!
大人になって突然発症した小麦アレルギーのためグルテンフリー生活を送る漫画家のひのもとめぐる先生。13種類の米粉でパンを焼いた研究の成果を同人誌即売会などのイベントで発表する異色の米粉研究家です。いわく、米粉パンは適当につくれてズボラにぴったり。今回、米粉タイムズで自身初の米粉漫画を発表するひのもと先生に、米粉研究と米粉漫画への意気込みを聞きました。
旬の果物を使った季節のタルトが人気のAM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)。タルト専門店として生地からこだわっています。その新しい材料の試みが米粉。タルト生地にすると小麦粉とは異なるパリ・カリ食感が新鮮。米粉のアーモンドボールの口どけにも驚きです。代表の五條敦広(ごじょうあつひろ)さんに米粉の魅力を聞きました。