生地がまとまらないときは、豆腐を少しづつ増やして、水分を調節してみてください。
米粉は離乳食作りに便利な食材です。とろみづけ以外にも、野菜を混ぜこんだ米粉ニョッキなど、素材の味を生かした調理に活用できます。
米粉を使った、手軽でヘルシーなお好み焼き。ストック冷凍しておくのもよし、アレンジを無限大に楽しむパーティ用にしてもよしの料理。
【コナモン協会おすすめレシピ】米粉入りだからこそ楽しめる滑らかな口当たりをぜひお楽しみください。
日本国際博覧会(大阪・関西万博)が、2025年4月13日(日)、いよいよ開幕します。テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現する8つのテーマ事業のひとつ「いのちをつむぐ」は、放送作家の小山薫堂氏がプロデュースを手がけ、「食」を通じていのちを考えます。そのプロジェクトで選定された、世界に共有したい日本発の食リスト「EARTH FOODS 25」は米粉から始まります。小山氏が思う、米粉の可能性を聞きました。
唐揚げの食感や味を左右する衣に米粉を使用。米粉に加えてピスタチオやアーモンド、ナッツ、クミンなどの オリエンタルなスパイスを合わせた、食感と風味豊かなスパイシー塩味の唐揚げです。
オーブンで簡単に焼ける「米粉の焼きドーナツ」をご紹介。手軽に作れて、揚げずにヘルシー。チョコがけなどのアレンジも自由自在です。グルテンフリーでアレルギーにも配慮されており、もっちりとした食感とやさしい甘さが楽しめるのも大きな魅力です。米粉ならではの水分量の調整ポイントや、食感別の仕上げ方も紹介しています。