具材を炒めてから土手を作ると、粘りで生地が流れ出なく、上手に焼けます。
米粉を使った、手軽でヘルシーなお好み焼き。ストック冷凍しておくのもよし、アレンジを無限大に楽しむパーティ用にしてもよしの料理。
水は生地の状態を確認して適宜調整してください。米粉は必ずパン用のものを使用してくださいね。
生地がまとまらないときは、豆腐を少しづつ増やして、水分を調節してみてください。
米粉アンバサダーの店舗では米粉を使用したフェアが開催されます。提供メニュー紹介をはじめ、米粉アンバサダーの料理人としての経歴や料理についての考え方なども聞いてみました。
今回は米粉を使ったプリンを紹介します。プリンなのにお米?と思いますが、ライスプディングという言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。日本だけでなく、世界中でお米を使ったプリンは食べられています。ライスプディングはお米そのものを使ったもので、デザートだけでなく食事としても食されています。今回紹介するのは、米粉を使った優しい口当たりのデザートです。プリンは卵と牛乳、砂糖を混ぜて蒸し焼きにしてつくるものと、ゼラチンや寒天などを加えて固めるタイプに分けることができます。今回はゼラチンを使う作り方とゼラチンは使わずに米粉の力だけで固めるプリンの作り方を紹介します。
妊娠を機に食生活でグルテンフリーを意識したり、米粉をもっと活用したいと思うシーンも増えることでしょう。一般社団法人マタニティフード協会代表理事の山本さんも「マタニティはこれまでの食のスタイルを見直すきっかけになる」と話します。妊婦さんの食を快適にする活動と米粉の可能性を、同協会のアンバサダーのみなさんと語っていただきました。