りんごの甘味があるので、砂糖は入れなくても美味しくできます。
米粉はダマがなくなるまでしっかりと混ぜてください。製菓用の米粉を使用すると他の材料とすばやく馴染みます。飴の材料は火にかけたらかき混ぜたりしないでください。
生地が扱いにくい場合は冷蔵庫で冷やしながら作業してください。焼き上がりは崩れやすいので、型に入れたまま粗熱を取ってください。
フルーツは、手前2/3くらいにひろげると巻きやすいです。
大人になって突然発症した小麦アレルギーのためグルテンフリー生活を送る漫画家のひのもとめぐる先生。13種類の米粉でパンを焼いた研究の成果を同人誌即売会などのイベントで発表する異色の米粉研究家です。いわく、米粉パンは適当につくれてズボラにぴったり。今回、米粉タイムズで自身初の米粉漫画を発表するひのもと先生に、米粉研究と米粉漫画への意気込みを聞きました。
アンデルセングループの一社である株式会社タカキベーカリー。全国のスーパーに多彩なパンを提供し、多くのファンを獲得しています。2020年頃より、毎年たくさんの米粉を使用したパンの新作を開発し、発売しています。米粉入りパンが持つ魅力や可能性を、タカキベーカリーでパンを開発している生産本部 研究開発部 富永守さんと、商品企画を担当している営業本部 営業企画室 多久美香理さんに語っていただきました。
今回は米粉を使ったプリンを紹介します。プリンなのにお米?と思いますが、ライスプディングという言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。日本だけでなく、世界中でお米を使ったプリンは食べられています。ライスプディングはお米そのものを使ったもので、デザートだけでなく食事としても食されています。今回紹介するのは、米粉を使った優しい口当たりのデザートです。プリンは卵と牛乳、砂糖を混ぜて蒸し焼きにしてつくるものと、ゼラチンや寒天などを加えて固めるタイプに分けることができます。今回はゼラチンを使う作り方とゼラチンは使わずに米粉の力だけで固めるプリンの作り方を紹介します。