美味しくてヘルシーな米粉レシピ集
お豆腐を使った栄養満点なグラタンです。ホワイトソースはバターや小麦粉不使用。米粉を使ってとろみをつけているので、ヘルシーなことはもちろん、ダマになりにくく失敗しらずのなめらかさです。ミートソースは電子レンジでお手軽に。米粉と醤油麹を使うことで、うま味たっぷりに仕上げました。お豆腐入りのホワイトソースの下にはミートソースが隠れているので、食べすすめていくほどに色々な味が楽しめるグラタン。低カロリーだけど高たんぱく、食べごたえも抜群なので、ぜひお試しください。
玉ねぎの食感と、大葉と梅の香りが楽しいつくねです。甘辛の照り焼きに仕上げ、ご飯がどんどんすすむお味に。つなぎには米粉を使用しているので、あっさりヘルシー、大葉と梅の香りがより感じられます。お豆腐や卵が入っているの?と聞かれるくらい、ふわふわな仕上がりになりますよ。ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめなので、お試しいただけたらうれしいです。
焼き立てはチーズがとろ~り。表面もサクッとしてて最高なんです。小学生の娘が懐かしい味!と喜んでくれました。(離乳食時代を思い出したようです。)刻んだブロッコリーがひと口サイズのチヂミに大変身!時間が経つともちっと感が増しますよ。
小麦粉の代わりに米粉をまぶし、カレイを丸ごとムニエルに。焦がしバターソースで濃厚ながら、レモンとパセリがアクセントとして効いているので、さっぱりといただけます。
かぼちゃの甘みを生かしたシンプルなニョッキです。かぼちゃの甘味とトマトソースの酸味の コントラストも◎。
鶏肉や魚、海老などをすり潰し、つなぎを加えて成型する日本料理「真丈」をハーブやアラビアータソースで洋風にしました。
春の七草として知られる「せり」のシャキシャキとした食感と、金柑の香りを楽しむ、やさしい春の味です。鶏団子のつなぎとスープのとろみに米粉をいかしました。米粉はダマになりにくいので、淡い色のスープがきれいに仕上がります。
生地に米粉を使ってもっちり食感に◎また、ポケットになっているので食べてるときに具材が落ちないのも嬉しい!中にサンドする具材やソースを変えて アレンジを楽しんでみてください♪
混ぜるだけ・短時間焼くだけでできる、米粉を使用した毎日のおかずです。
フランスのブルターニュ地方の郷土料理である、蕎麦粉生地を薄く焼いたガレットを米粉にアレンジ。米粉と蕎麦粉の生地に、様々な具材を折り込み焼き上げたガレット料理です。
フランス・ロワーヌ地方の冬の家庭料理フリカッセ。 バターで炒めた玉葱などの野菜と鶏肉を生クリームで煮込んだ煮込み料理。米粉で作ったベシャメルソースで濃厚な味わいです。
ごま油を使って仕上げる韓国風のおやき。炊きたてのご飯のようなお米の風味を感じられ、食べごたえもあります。
小麦粉を原料とした韓国の平麺「カルグクス」。米粉100%の麺でもちもちとした食感と、えごまの風味を楽しみましょう。
米粉と片栗粉の量と水分量をしっかり量り、皮は破れない程度にできるだけ薄くします。具を巻くときは、ピンと張りながら巻くと見た目もきれいで食感ももちっとします。
皮を包まずに作るギョウザです。米粉入りの皮は材料を混ぜ、ホットプレートなどに丸く広げて具をのせて、パタンと半分にたたみ焼きます。食べ応えのある皮です。
中はモチモチ、表面はカリッとした食感で、揚げていますがしつこくありません。カレーの野菜は食べやすく細かくし、おやつやおつまみに最適です。
つくねのまわりにまぶした米粉で衣はさっくり、中はもっちり。米こうじを使用した甘酒に、米粉でとろみをつけ、とろんとしたあんをかけます。
もちもち美味しい肉まき大根もちです。米粉と大根おろしがあれば、4分の電子レンジ加熱でできあがります。具の豚バラ肉は大根もちとの相性抜群です。
口のなかで米粉特有のとろけるような甘みのあるソースになります。また、米粉はダマにならず、初心者の方でもなめらかな舌ざわりのソースを簡単に作ることができます。
パン粉、衣、具のすべてに米粉を使用しています。具にキムチを加えたこととタコやホタテなど魚介類を使ったことで、違う食感が楽しめます。