寒い時期に食べたいあったかい米麺を使った世界の料理をご紹介。台湾の米麺料理「ビーフンタン」を作ってみました。ぜひ試してみてください。
麺は茹でた後、流水でしっかりしめましょう。
出汁に米粉でとろみをつけても、美味しくいただけます。
お肉がしっかり味なので、うどんのつゆはいつもより少し塩分を控えめにすると美味しくいただけます。
大人になって突然発症した小麦アレルギーのためグルテンフリー生活を送る漫画家のひのもとめぐる先生。13種類の米粉でパンを焼いた研究の成果を同人誌即売会などのイベントで発表する異色の米粉研究家です。いわく、米粉パンは適当につくれてズボラにぴったり。今回、米粉タイムズで自身初の米粉漫画を発表するひのもと先生に、米粉研究と米粉漫画への意気込みを聞きました。
七味が効いた、サクサク食感のスイーツ!七味と米粉のダックワーズ 小麦粉の代わりに米粉を使ったダックワーズに七味を使ったクリームをサンド。日本ならではのお菓子に仕立てられているダックワーズです。米粉を使用することにより、サクッとした生地感を楽しめます。また七味と米粉の相性も考えられていますよ◎
「米粉」とは、その名の通り、お米を粉にしたもので、もち米で作られるものとうるち米で作られるものがあり、米の種類や加工方法によって様々な名前で呼ばれます。ここでは代表的な米粉の種類を紹介いたします。お米はこれまでは炊飯して、ごはんとして食べる、いわゆる粒食が主流でしたが、最近はパンやケーキ、麺などに加工した新しい食べ方が注目されています。以前よりも米粉はぐんと身近になり、スーパーでも手にはいるようになりました。どんな米粉があるのでしょう。