美味しくてヘルシーな米粉レシピ集
米粉は揉み込むことでしっかりと衣付けができます。
皮は、耳たぶよりちょっと柔らかめの硬さまで捏ねましょう。熱湯の分量は少しずつ入れて調節してください。
米粉は沈澱しやすいので、衣付けの際は、よく混ぜて使いましょう。
米粉を煎るときは弱火でじっくりと、混ぜながら加熱しましょう。
生地はホットケーキの生地よりも固めがおすすめです。硬さは牛乳で調節しましょう。
粉をまぶす時は、鶏肉の皮が外側になるように丸めるとカラッと揚がります。
片栗粉に米粉をミックスすると、とってもサクサクなさばの竜田揚げに!さばのクセもなく、パサパサせずふっくら仕上がってまるでお肉のよう!皮ごと揚げるので栄養もたっぷり、下味はしっかりでご飯がすすみます。ぜひお試しください
衣はザクザク、中はしっとりジューシー!家族で取り合いになった満足感のあるクリスピーチキン。男子がテンション上がること間違いなし!大人はマヨネーズにつけても美味しいですよ。
米粉を使った冷めても美味しい唐揚げ!食べなくても、揚げている時からいつもの唐揚げよりカリッとしているのがわかります!夫も今日の唐揚げすごく美味しいと喜んでくれたレシピで、我が家の定番に仲間入りした1品です!ぜひ米粉唐揚げ、試してみてください♪
米粉とビールを入れた衣で色々な季節の食材やフルーツなどをフリッターに。衣にターメリック、ドライパセリ、クミンシードなど入れてもOK。付け合わせの4種のソースで味変もできます。地ビールと、その土地で採れる食材を合わせて地域を楽しめるメニューにもできます。
米粉で作った唐揚げは、タレに絡ませてもサクサク食感を維持できるので、アレンジにもおすすめです。
米粉を使うことで、いつもの唐揚げよりサクサク食感に仕上がります。
米粉の揚げせんべいを現代風にアレンジしました。米粉の生地を春巻きの皮として食感を出し、幅広い世代に食べていただける一品です。
東欧料理の惣菜パン「ピロシキ」の生地に米粉を使用。米粉を使うことで、サクッとモチっとした食感に仕上がっています。ベースのレシピさえできれば、いくらでも応用がきく家庭でも楽しめるレシピになっています。
唐揚げの食感や味を左右する衣に米粉を使用。米粉に加えてピスタチオやアーモンドといったナッツ、クミンなどのオリエンタルなスパイスを合わせた、食感と風味豊かなスパイシー塩味の唐揚げです。
米粉生地がサクサク、もっちりした食感です。中からは子どもの大好きなコーンクリームとチーズがトローリと出てきます。
揚げ物の中でも少量の油で作れるカツレツに、フレッシュパクチーとトマト、黒酢を合わせたソースで食欲が落ちやすい蒸し暑い夏にもさっぱり食べられる主菜です。