美味しくてヘルシーな米粉レシピ集
卵白は冷蔵庫で冷やすと泡立てやすくなります。電子レンジ加熱は様子をみながら、時間を調整してみてください。
米粉はダマになりにくいので、ふるわなくても大丈夫です。
きちんと冷やしてから型から抜きましょう。温めなおして食べる場合は600wの電子レンジで30秒温めると美味しくいただけます。
米粉はダマがなくなるまでしっかりと混ぜてください。製菓用の米粉を使用すると他の材料とすばやく馴染みます。飴の材料は火にかけたらかき混ぜたりしないでください。
タルト生地は、米油を加えたらしっかりと乳化させてから粉類を加えてください。
バターは溶けやすいので、都度冷やしながら作業してください。手で触ると溶けてしまうので、なるべく手で触らないようにして、手早く作業してください。
米粉で作ったサクサクマカロン。米粉を使っているので軽い仕上がりです。
豆腐は絹豆腐を使用し、しっかりと混ぜてください。滑らかになるまで混ぜることで口当たりも良くなります。
ヨーグルトの水切りはしっかりとしましょう。フルーツの置き方で断面が変わるので、色々試してみてくださいね!
米粉とおからパウダーを使ったしっとりクッキー。とっても簡単に作れる優しい味わいのクッキーです。バターも卵も乳製品も使用していないので安心して召しあがれますよ。
チョコレートのカスタードがたっぷり入ったチョココロネです。ミニサイズで食べやすいですよ。
米粉でつくったプチサイズのエクレア。中にはたっぷりのカスタードクリームを絞って贅沢に。
米粉で作ったタルトにチョコレートガナッシュを絞りました。口溶けのよいチョコレートとさっくりしたタルト生地が絶妙です。
生地は沈殿しやすいので、焼く前には必ず生地をよく混ぜてから焼いてください。均等にクリームを塗ると仕上がりが綺麗です。
クリームは分離しやすいので、脂肪分の低い生クリームを使用してください。
少し緩めのメレンゲにすると口あたりがよくなります。チョコレートはしっかりと混ぜて乳化することで分離するのを防げます。
さつまいもは繊維が多ければ裏漉ししてください。アーモンドクリームは入れすぎると溢れてしまうので気をつけてください。
いちごは小ぶりのものをかざるとバランスがよいです。トッピングの生クリームはゆるめに泡立てるとろうそくが溶けたように見えますよ。
米粉を使ったムースは口当たりがよく、まぜるだけなので簡単に作れます。お気に入りのグラスにいれて楽しんで♪
型は18cm丸型を使っています。米粉は粉をふるわずに作れるのであっという間に生地が完成します。