美味しくてヘルシーな米粉レシピ集
小麦粉完全不使用なのでアレルギーっ子もおいしく食べられます。また、型抜きの工程は小さなお子さまとも楽しめますよ!焼きあがったクッキーにチョコペンなどでお絵描きしても◎
栃木県宇都宮市で空きハウスを活用して栽培が始まった新たな特産品「宮れもん」をマーマレードに加工し、レモンの風味を活かした米粉のパウンドケーキを作りました。ハチミツを使うことでしっとりパウンドケーキに仕上げました。マーマレードはお好みのジャムで代用することができます。
国産の米粉と落花生を使用した、日本ならではのブラウニーに仕上げました。塩味のついた落花生を使用し、甘しょぱさを楽しみましょう。
米粉を使った焼き立ての半熟のチョコレートケーキに、日本らしい柚子のソースを添えました。
子供でも作れる、おやつに最適なメープルシロップを使った、香り高いバナナマフィンです。
ふわふわのスフレのようなパンケーキです。シュワっとした口溶けと程よいもっちり食感も味わえます。
米粉を使ったもちもち食感のパンケーキです。材料を混ぜていくだけなので手軽に作れます。
米粉を使うことで、硬くなりがちな焼き米がサクサクの食感になりました。「焼き米」は熊本の矢部地方に伝わる伝統的保存食。牛乳をかけたり、アイスクリームに混ぜても合います。
生地に甘酒が入り、しっとりふわっとしたシフォンケーキです。甘酒は炊飯器を使って簡単に造れます。
米粉の力で、タルト生地はさっくりと、シフォン生地はしっとりと焼き上がりました。完熟トマトをジャムに加工し使用しています。
小麦、卵、乳製品に白砂糖も不使用ですが、そうとは気付かれない仕上がりです。自然な甘さでしっとりとしたブラウニーです。
じゃがいもと玉ねぎのポタージュを使い、かむほどに甘く、野菜の風味がするパンケーキになりました。
ヨーグルトは2時間ほど水切りして使います。生地にいりぬかを入れているので、香ばしくてプチッとした食感がアクセントになります。食物繊維もアップ!
しっとりもっちりの米粉ロールケーキです。卵を別立てで合わせた生地なので、ふわふわ感のあるスポンジです。
米粉と生クリームで作ったフローズンデザート。数日おいたほうが米粉はなじんで、まろやかなおいしさになります。
タルト、フィリング、玉ねぎソース、それぞれ単体でもおいしく、いろいろな料理に応用できます。
ブランマンジェにみたらしソースという新しい組み合わせです。おこげのサクサク感と、ブランマンジェのとろっとした2つの食感が楽しめます。
炒ったお米をフードプロセッサーで砕くことで、おこげごはんのような香ばしさと、ほどよいサクサクな食感になります。
甘みに旨味を出すために、こうじと塩レモンをからめて作った「レモン塩こうじ」を使用。しっとり感を出すために鍋焼きにしました。
外はカリカリ、中はもちもちの食感です。今回はごぼうを使いましたが、いろいろな野菜のパウダーに置き換えてもおいしく作れます。